2010年04月30日

「サンクスネイチャーカフェ(Thanks Nature Cafe) ecute大宮店 →閉店!」さいたま市・大宮

( ゚∀゚)ノ 大宮駅ナカでカレー!

s-IMG_3857.jpg

住所:JR大宮駅 ecute大宮・中央改札(南)の京浜東北線側
電話:048-645-3931
営業時間 平日7:00〜23:00 日祝7:00〜21:30
「ThanksNatureCafe(サンクスネイチャーカフェ)」のHPは→こちら

久しぶりに京浜東北線に乗って大宮駅に行ったところ、以前にあったカフェとは違う外観のお店ができていた。
カフェであることには違いないが、今回は自然派を売りにしたカフェのようだ。

家に帰って調べた見たところ渋谷の道玄坂に本店があるらしい。
大宮エキュートの集客力(というか大宮駅利用者数)はスゴイですからね。出店する気持ちもわかります。

しかし、あれだけの規模を誇る大宮駅ですが、大宮自体には何の魅力もないという希有な都市です
まあ宇都宮、長野、新潟、上野、池袋、新宿などに一本で行けますから、便利な駅であることは間違いないです。

続きを読む
posted by ピエール at 08:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 埼玉県(大宮・上尾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

「千代鮨」新潟市

( ゚∀゚)ノ 男は黙って寿司三昧〜!

s-IMG_4343.jpg

住所:新潟県新潟市中央区東大通1丁目5-26
電話:025-245-6727
営業時間 AM11:30〜AM1:30  定休日:無休

今日は日本の子供たちに愛されるお寿司を食べに新潟までやってきました。
小学生の好きな料理として、戦後一貫して?不動の1位を獲得してきたカレーが、いつの間にやらお寿司にとって代わられたそうです。

理由として考えられるのは、今までのトロトロお家カレーをカレーと認めないインドカレー党やタイカレー党が勢力を伸ばしているのではないかということです。

そのうち、南インドカレー派やジャワカレー派などの少数派閥にわかれて権力闘争を繰り広げる時代がやってくるかもしれませんね。

絶対に来ないと思いますけど・・・


続きを読む
posted by ピエール at 21:36| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 新潟県(新潟市・長岡市) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「友情はキン肉マンから学んだ」

( ゚∀゚)ノ 結婚おめでとう!

RIMG15120.JPG

友人の結婚式の2次会に行ってきました。

学生時代の友人。会うのも久しぶり。

誰と結婚するのかも知らんし、いま何をやってるのかも知らん。

まあ、学校卒業したらそんなもんかもね。


続きを読む
posted by ピエール at 16:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「「第15回 タピ(TAPIR)」新宿区・新大久保

( ゚∀゚)ノ イワシの体力測定やで〜!

RIMG15293.JPG

こんな写真で始まるお店と言えばタピしかない。
タピの店舗情報は→こちら  タピの再訪カテゴリは→こちら

先日は満員で入れず悔しい思いをしたので、今日はリベンジ気分たっぷりで訪問した。
しかもこの日は他のお客さんが誰もいない・・・
常にお客さんが出入りしている「ここのお店」はエスニック店では例外なんでしょうね。

それにしてもタピほど期待に胸を膨らませて訪問できるお店はないですね。
事前情報があろうと無かろうと、期待値が上がり続けます。
さて、今日は何が食べられるのだろうか?

次の写真は「立位体前屈」だろうか?


続きを読む
posted by ピエール at 12:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ☆タピ(大久保)・再訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

「京橋屋カレー」中央区、銀座一丁目・有楽町・京橋

「京橋屋カレーでツインカレー」

RIMG15321.JPG

( ゚∀゚)ノ 絶品キーマやで〜!

住所:東京都中央区京橋3-4-3 千成ビル2F
携帯地図:超詳細 詳細 普通 広域
電話:03-5203-2810  定休日:不定休
営業時間  11:30〜15:00(平日) 12:00〜15:00(土祝)

「滅多に来ない中央区、滅多矢鱈(やたら)にカレー食う」
久しぶりに中央区にまで足を伸ばしたピエール。
私は「こちらのお店」に行っただけで満足するような男ではない。

次なるターゲットは「京橋屋カレー」と既に心に決めていた。

できることなら「3丁目のカレー屋さん」というお店にも行ってみたいと思っていたのだが、流石にランチ3軒というのは前例がないので、前例踏襲主義のカレー官僚としては諦めざるを得ない。

ということで、道に迷いながらも京橋屋カレーに到着・・・


続きを読む
posted by ピエール at 07:01| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 中央区(銀座・東銀座) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

「第25回 新・印度料理 たんどーる」中野区・沼袋

「たんどーるで日向鶏のカレー」

RIMG15398.JPG

( ゚∀゚)ノ 絶品!絶頂!地鶏オフやで〜!

今日は鶏(トリ)を愛する老若男女が沼袋に集まりました。

法律上、酒を飲めない若者もいれば、体況上、酒を飲めない大人もいる。
どちらも飲めないこと、飲みたいことには違いはないが、その背景は大きく異なります。

法律に逆らうのもイケないことだが、お医者さんに逆らうのもイケないこと。
その点、カレーは老若男女だれでも食べられますからね。
カレーは世代間の掛け橋と言っても過言ではありません。

鳩山さんもオバマさんと一緒に「たんどーる」で美味いカレーを食べればいいのに。
「普天間よりもカレーの方が大切だ」と気付くと思うんだけどな〜。


続きを読む
posted by ピエール at 07:00| 東京 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | ☆新・印度料理たんどーる(沼袋)・再訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

「Dhaba India(ダバ インディア)」 (八重洲)

「ダバ・インディアで3種類のカレー」

RIMG15314.JPG

( ゚∀゚)ノ 南インド料理の有名店やで〜!

住所:東京都中央区八重洲2-7-9 相模ビル1F
携帯地図:超詳細 詳細 普通 広域
電話:03-3272-7160  定休日:無休
営業時間:11:15〜15:00 17:00〜23:00(平日)
     12:00〜15:00 17:00〜22:00(土・日)

ブログを書き初めてからそろそろ丸4年ですね。
思えば遠くに来たもんだ・・・、出世から遠くにね (;´Д`)

ダバインディアは2007年2月に訪問して以来、行ってなかった有名店。
しかもこの時はかなり酒を飲んでから訪問した記憶があります。
たしかかなり酔っぱらってた奴が一人いたような・・・

とりあえず行こうと思いつつもなかなか行く機会に恵まれなかった。
というか、足が八重洲に向かわなかった。

(・ω・;) だって、遠いんだも〜ん!


続きを読む
posted by ピエール at 01:12| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 中央区(八重洲・築地) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

「第3回 トルコ料理 デニズ(DENIZ)」新宿区・高田馬場

( ゚∀゚)ノ デニズでゼイティン サラタス〜!

RIMG15336.JPG

(≧∇≦)ノ って、何やね〜ん?

今日は久しぶりに高田馬場にあるトルコ料理のお店「デニズ」にやって来た。

お昼にカレー屋さんを2軒ハシゴして2,400円も使ったので、夜は何も食べずに帰ろうかと思ったのだが、ついついマッサージに行ってしまい6,800円使い、すっきりしたら腹が減ったのでトルコ料理屋さんに来てしまった・・・

何だかただのメタボ人間みたいだが、メタボになるにも金がかかる世の中。
お金も贅肉も節約しないとあきまへんな!


続きを読む
posted by ピエール at 01:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | トルコ料理、イラン料理・再訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

「クロスオーバーカフェ(CROSS OVER CAFE)」山梨県甲府市

( ゚∀゚)ノ 桃カレーやで〜!

s-IMG_4102.jpg

住所:山梨県山梨県甲府市丸の内1-3-3 山交百貨店 B1
電話:055-228-4125   定休日:年中無休
営業時間 10:00〜19:30 

今日は武田勝頼を滅ぼすために甲府にやってきました。
残念ながら一足先に織田信長にやられちゃったらしいので、とりあえず昼飯を食べることにしました。

甲府でカレーと言えば、「スーリヤの本店に行ったんでしょ!」と言われそうだが、ちょっと待って欲しい。
俺を誰だと思ってるんだ!

寝坊して行けなかったにきまってるではないか。

しょうがないので駅の近くで「ほうとう」でも食べようかと歩き始めたところ、百貨店っぽいビルの下に「桃カレー」と書かれた看板を発見!


続きを読む

2010年04月21日

「ラーメン村(らぁめん村)」群馬県高崎市

( ゚∀゚)ノ 伝説のカチャトラチキンだ!

s-IMG_3680.jpg

ヽ(´∀`)ノ って、何やねんそれ〜?

住所:群馬県高崎市砂賀町32
電話:027-325-5835

連日の出張で脱腸しそうなピエールです。

今日は群馬県高崎市にやってきました。言わずと知れたカレー不毛地帯です。
食べログで高崎近辺を調べたところ「イマイチ」じゃなかった、「ココイチ」しか出てきませんでした。

前橋は寂しさと侘しさしか感じない街ですが、高崎はまだ若干の明るさを感じます。
それはヤマダ電器の本社があるからだろうか・・・
駅に隣接した巨大なヤマダ電器が高崎の意地と維持を表しているようです。
ある種の象徴ですね・・・



続きを読む
posted by ピエール at 08:25| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
新着カレー記事






ゴールドカードの審査基準
債務整理の仕組み