( ゚∀゚)ノ 伊勢丹吉祥寺店の地下やで〜!
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 伊勢丹ビルB1F
携帯地図:詳細 普通 広域
電話:0422-22-0884
営業時間 17:00〜21:00 定休日:水曜
去年の11月頃だったかと思うが、吉祥寺の伊勢丹の地下にカレー屋さんが
あるとの情報を入手した。
えっ?あんなとこにインドカレーを出す店があんの? (;゚д゚)
カレー好きからも話題に上ったことがないし、非常に懐疑的であった。
ところがなぜかイナコさんは知っていて、しかも行ったこともあると言う。
う〜ん、この人は何者であろうか・・・
有るとわかった以上は行かざるを得ない。
あとは魑魅魍魎の渦巻く若者の街で、オヤジ狩りに会わないことを祈るだけだ・・・
伊勢丹の地下に降りると非常に暗い食堂街があります。
たまたま暗く感じただけかもしれませんが、非常に暗い・・・
そんな暗い食堂街を一層暗くしているかのような雰囲気のお店が
こちらの印度屋さんです。
おそらく開店当初からまったく改装してないんじゃないかと思われる店内。
写真は撮らなかったが、扉の壊れをガムテープで補修しているのが
非常に印象的だった・・・
店主の方も若干浮世離れした雰囲気を醸し出しておられますが、
意外にも親切にメニューの説明などをしてくれます。
基本はさらさらのインドカレーが3種類、ビーフ(1100円)・チキン(880円)・
野菜(780円)です。
その上にスペシャルカリーがあり、基本カレーよりもドロッとしているとのこと。
しかしトロミは全て野菜のトロミだそうです。
ということで僕は「チキン野菜カレー(980円)」にしました。
そして次に辛さを選びます。辛さは以下のようになってます。
僕は無難なところで「5倍(300円)」にしました。
20倍〜60倍がプラス900円というのが解せませんが、
僕がチャレンジする可能性はゼロに等しいので、全然きになりません。
ちなみに40倍が店主の好みだそうです。
その昔、激辛チャンピオンのアライさん?なる人物が200倍を食べたそうですが
今までで一番凄かったのは轟二郎(とどろき・じろう)さんらしく、
300倍を完食したそうです。
これは是非、辛党さんやカレー部長さんにチャレンジしてもらいたいですね。
ちなみに「辛さは唐辛子で上げるんですか?」と聞いたところ、
「企業秘密です」と言われたが、唐辛子だけではないそうです。
見た目では辛いかどうか全くわからないが、いい香りがします。
まあ、あまり臭いカレーというのも聞いたことがないが・・・
たしかにトロミがありますが、けっしてお腹にもたれるような
トロミではなく、非常に食べやすいトロミです。
野菜のトロミというのも頷けます。タマネギかな?
5倍は「辛味に強い方」と書かれていたが、それほど辛くない。
じんわりと汗をかく程度の辛味だ。
これなら隠れ甘党ピエールでも十分美味しく食べられる。
10倍くらいはイケそうな辛味だ!
辛さだけが突出してると非常に食べ難いものだが、こちらのカレーは
辛さも美味さも非常にバランスがいい。
もちろん10倍、20倍でそのバランスが保たれているかはわからないが
少なくとも僕の食べた5倍なら美味しくいただけました。
非常に独特の風味(薬っぽさ?)があるカレーではあるが、クセになりそうだ。
昔は「激辛特集」などでメディアにもよく出ていたそうだが、
最近は個人的に色々と忙しく、テレビや雑誌にでることはほとんどないそうだ。
なるほど、だからあまり有名じゃないのかな?
とりあえず個性的なカレー屋さんであることは間違いないと思うので
興味のある方は是非!
あと辛党派の皆様も是非チャレンジを!
ほな、また〜!(^-^)ノ~~
辛さ増量で2杯分くらいになっちゃいますね。
これは解せないですやね。
↓こんなのはどうでしょう?
http://blog.livedoor.jp/thaliya/archives/1323468.html
近々辛党のおやじさんを派遣しようかと(ノ∀`)タハー
それでは、失礼しました。
ジョロキアは初めて聞きましたね。
印度では有名な唐辛子なんですかね?
ところで激辛の化学調味料ってありましたっけ?
唯一存在しない化学調味料のような気がしたのですが・・・
吉祥寺の印度屋まだ在ったんですねぇ、30年前位の
グルメガイドやカレーガイド本の常連でありました。
いつの頃からか、いつ行っても閉店状態だったので
もう店をたたんでしまったのかと思いましたが
またひっそり再開してたんですねぇ。
兎に角当時から辛さにはこだわりの店でファイャーな
チャレンジャーの登竜門的店でした。
私も当時インドカリーボルツの30倍カリーを制覇した
勢いで同じく30倍にチャレンジ、なんとか制覇した思いが。
ただ当時は辛さ増しの値段こんなに高くなかったと
思います。
懐かしいっすので再び行ってみましょう、でわでわ
貴重な有難うございました。
辛い辛くないより、、、(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3/47118716.html
あっち系の話は聞きましたか?
世界統一とか征服とか(笑)こ、こわいぞっ!
20倍900円なら60倍900円のほうがよさそうですね(笑)
300倍の新井さんってのは、大食い&激辛のTVチャンピオンだと思いますよ。
http://ameblo.jp/kazutoyo-arai/
初めまして!
かなり昔の雑誌の切り抜きが店内に貼ってありました。
けっこうメディアに出ていたようですね。
でも今は我が道を行くというか、他のことで忙しいらしく
夕方から夜しか営業してないみたいです。
お〜!!さすがははぴいさん!行ってらっしゃいましたか〜。
はぴいさんの写真に写ってる扉がガムテープで補修されてました。
世界統一の話は聞きませんでしたが、同じく2時間ほど話を聞いてしまいました。
たぶん他にお客さんがいないと、話し相手として捕まるんでしょうね。
オカルト好きの僕は全然大丈夫でしたが・・・
お久しぶりです。
昼間はやってなくて、夕方から夜の営業みたいです。
とんがらしさんには是非60倍にチャレンジして頂きたいです。
こちらの新井さんかもしれないですね。
かなり以前のような話ぶりでした。
定期的に浅草の夢屋さんの検索(よく行きます)をしているのですが、その過程でこの記事を見つけました。
おくれさんと同じく、30年以上前にあったカレー屋さん、まだあったんだと思わず書き込んでしまいました。それと、あの辛さ増量のメニューもメチャクチャ懐かしいです。たぶん昔のままだ。当時高校生だった私には辛さアップの為に何百円も出すのはかなり抵抗があり、悩んでいると辛さに関して店主さんからのウンチク話があり、倍数は必ずしも辛さの倍数ではない、たとえば2倍と3倍では、辛さの度合いが1.5倍違うのではなくて、もっと開きがあるんだよ...という感じの説明があったような気がします。あのオジさんがまだ店頭に立っていらっしゃるんですかねえ〜。
懐かしいお店の紹介、ありがとうございました。
ウンチクがかなりありましたね。
店主さんはたぶん昔と同じだと思いますよ。
かなり浮世離れした方という印象を受けましたが、話は面白かったです。
社会人でも600円アップとか言われると若干ひきますね。
想像をはるかに上回る辛さでした。
さらには、それを上回る面白い店主さまでした(笑)
カーナピーナに匹敵ですか・・・
僕には想像もできませんが、次は辛党さんに行ってもらいましょう。
でも辛党さん、話についていけるかな?
辛党さんが行ったら、念力でコソッと聞き耳立てますか(笑)
念力で無理やり食べさせるとか・・・
念力で甘口にしてしまうとか・・・