( ゚∀゚)ノ 欧風カレーやで〜!
住所:大阪府大阪市北区角田町7-10 HEP NAVIO 7F
携帯地図:超詳細 詳細 普通 広域
電話:06-6315-5252 営業時間 11:00〜22:30
味:★★★☆ コスト:★★★
まずは何も考えずにこちらのホームページを見ていただきたい。
あまりにも挑戦的なメッセージに驚きを禁じ得なかったので、「これは大阪に行ったら訪問せなアカンな〜」と思っていたのですが、ついに訪れる機会に恵まれた。
結論から言うと 「お前こそ行ったことあんのかっ!」 と言いたかったが、何事も大げさに言う関西人の戯言と考え直し、無関心を通すことにした。
しかしそのキャッチに扇動された人が僕以外にもたくさんいたらしく、日曜日の14:00にも関わらず行列。
このブログをやるようになって初めてだと思いますが、カレーのために40分並んで入りました。
「完熟トマトとモッツァレラチーズのサラダ(480円)」
内装はけっこう綺麗に仕上げているので、老若男女に受けのいいお店になっております。
出てきたサラダも綺麗な仕上がり。
「薬味」
「薬味はお代わり自由」だそうだが、いくら薬味大好きピエールとはいえ、お代わりするほど薬味を食えるわけではない。
「なすびカレー(1200円)」
メニューを見てふっと思ったのだが、「なすび」ってもしかして大阪弁ですか?
東京では「なす」という言葉を聞いたことはあるが、「なすび」という言葉は聞いたことが無いような気がする。
まあどうでもいいことですが、知ってる人がいたら教えてください。
カレーは辛口にしたのですが、インドカレーのレベルで考えると中辛レベルだと思います。
でも欧風カレーなのでこれくらいがちょうどいい美味しさじゃないかと。
最近は欧風カレーも好きなので、こちらのお店のカレーも美味しく頂けましたが、欧風カレーってどこの店で食べても同じように感じるのはなぜだろうか?
欧風カレーで不味いカレーってあまり食べた記憶がないので、いい意味で同じだと言ってるのですが、関西だとサンマルコのカレーと同じレベルと言ったらわかりやすいでしょうか。

で、会計の時に気づいたのですが、なんとこちらのお店は「奉仕料(サービス料) 10%」を徴収されます。
サービス料を搾取されるなら、それなりのサービスがないと納得いきませんが、ここのお店に何か特筆すべきサービスがあったかと考えると何一つありません。
カレーを作ったサービス料、配膳したサービス料と言われればそれまでですが、それなら最初からカレーの値段に組み入れればいい。
あえて別枠で徴収するということは「カレー以外の付加価値がある」と言いたいのだろうが、それなら俺も言わせてもらいたい。
ホームページのキャッチコピーを「支払うに相応しいサービスを受けたことがありますか?」に変えて接客してみろ。
それからだろう。「本当に美味しいカレーを食べたことがあるか」を客に問うのは・・・
ほな、また〜!(^-^)ノ~~
ブルーノ HEPナビオ店 (カレーライス / 梅田、東梅田、大阪)
★★★☆☆ 3.0
昔、電波少年でいましたよね「なすび」
彼はいまいずこ・・。
そう言えば「なすび」っていましたよね。
西日本は「なすび」なんでしょうか?
「なすび」で変換するとちゃんと「茄」「茄子」って出ますね。
確かにクッキングパパでは「なすび」でした。
「本当に美味しいカレーを食べたことがあるか」って
海原遊山みたいですね(ノ∀`)タハー
ぶった斬りではありませんが、珍しくキテますねー。
まぁ並んだ分そう思いますやねf(^^;)
それでは、失礼しました。