2007年10月27日

「maya(マヤ)とMINGALABA(ミンガラバー)」(高田馬場)

「マヤとミンガラバー」(高田馬場)
ミンガラバー・ダンパッウ.jpg
マヤ店舗情報はこちら

ミンガラバー初回訪問はこちら
その後のミンガラバーはこちら




---------------------------------------------------------------------------------------
2007年10月25日(木)

今日は高田馬場のmayaに行って来ました。
「maya」と「ミンガラバー」は同じビルの同じフロアにあるのですが、
どちらもお客さんが少ないです。
それに比して同じフロアにもう一つある「お好み焼き・もんじゃ焼き」のお店は
いつ見ても満員です。

ところが驚くべきことに今日はミンガラバーが超満員!!
見たことのない満員っぷりです。何者なのか気になります・・・。
(翌日聞いたところ、日本人客だったそうです)

さて、満員のミンガラバーは諦めてmayaに入ります。
お客さんが3組ほどいらっしゃいます。と思ったら、一組は業者さんです・・・。

とりあえず、ここのお店の野菜系カレーは全て食べたことがあるので、
食べたことのない料理を頼もうと思い、「アルブテコ」
「ネパール風チャーハン」を注文。

「アルブテコ」(アルブテコだったかな?)は要するにジャガイモのスパイシー炒めです。
マヤ・ジャガイモ.jpg

「香りも最高!スパイシーさも最高!」
「ビールも最高!」といいたいところだが、休肝日なので酒はなし!
これを頼むならビールは必須だと思います(+_+)/

僕の好みとしてはジャガイモが崩れるくらいに炒めてある方がいいですね。
まあ、少しシャキっとしているジャガイモもいいんですが。

そしてこちらが「ネパール風チャーハン」
マヤ・ミャンマー風チャーハン.jpg

「お〜っ!!これぞネパール風ですね!!」

どの辺がネパール風なんでしょうか?僕にはわかりません・・・。
やっぱりスパイスを使っているってのがネパール風なんですかね。
お米は日本米だと思います。
日本のチャーハンにスパイスを入れた感じですね
ピリ辛で美味いです!ネパール最高!!

ところでネパールってビリヤニはないんですかね?
まあ、名前がなくても「炊き込みご飯」や「チャーハン」はどこの国でもできますからね。

やっぱりmayaは大好きです。久しぶりにチャパティ食べてぇなぁ〜。

-----------------------------------------------------------------------------------
2007年10月26日(金)

今日は金曜日です。風邪気味です。一人です・・・。

会社は早く終わったものの、一緒に食べる人も見つからず、
寂しくミンガラバーに向かいました。

これだけ通ってると流石に顔も覚えられてますね。
余談ですが女の子の店員さんがけっこう可愛いです
多分、ミャンマーの方だと思うのですが、ぽっちゃり好きの方は是非!

今日は「ラペットゥ」と「ダンパッウ」を注文しました。
「ラペットゥ」は豆と茶葉の和え物です。以前にアジアンファミリークラブ(AFC)
食べたことがあるのですが、ミンガラバーの「ラペットゥ」はどうでしょうか。

「ラペットゥ(600円)」
ミンガラバー・ラペットゥ.jpg

流石にこの料理を前にしてビールを飲まないわけにはいきません!
コロナを飲みながら、爽やかに孤独な晩飯を。

甘酸っぱい風味とパクチーの爽やかな香りが食欲をそそります。
もちろん、ビールも進みます!!八甲田山ビールの行軍です。

そして、今日のメイン料理「ダンパッウ(950円)」の登場です。
ミンガラバー・チャーハン風.jpg

チャーハンの上に鶏肉の煮込みが乗ってます。
鶏肉の煮込みは以前に食べたチェッターアルーヒンと同じですね。

これは濃厚ですが、全く辛くありません。だれでも食べれるかと思います。
個人的にはスパイスがっつりの鶏肉が食べたかったのですが・・・。
チャーハン自体は薄味ですね。鶏肉の濃厚さとバランスが取れてると思います。
美味いっすね!!

-----------------------------------------------------------------------------------
これは以前に食べた「チェーオー」!
「チェーオー」といえばアバ&ゾージーチェーオーで食べた以来です。

アバのチェーオーは辛味を後で足しながら食べましたが、
ミンガラバーのチェーオーは最初からスープが辛いです。
「チェーオーアサッ」
ミンガラバー・チェーオーアサッ800円.jpg

写真ではわかりにくいかもしれませんが、極細ビーフンです。
麺の食感が最高っす!
スープはけっこう辛いですね。辛い(からい)のが苦手な人には辛い(つらい)かも。
具沢山でなかなか面白い味ですね。

ミャンマー最高っ!!

ミンガラバー・チェーオーアサッ.jpg





posted by ピエール at 08:28| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ミャンマー料理(高田馬場)・再訪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>ミャンマー出身のピエ〜ルさんへ

こんばんは。

いやー、どれもいただいた事のないお料理ばかりで
かなり興味を惹かれます。

じゃがいものスパイス炒めも炒飯に鶏煮込みが
乗っているのも、極細ビーフンの麺も、とても
良いですね〜。

今度ミャンマー料理屋にご一緒したら、お料理など
いろいろ教えてくださいませ。

それでは、失礼しました。
Posted by USHIZO at 2007年10月28日 22:02
>USHIZOさん

タイ料理と同じで好みは分かれるかもしれませんね。
僕もカレーはインドカレーが好きです。

ミャンマー料理堪能オフ会ということで高田馬場に集まりましょう。
Posted by ピエ〜ル at 2007年10月28日 22:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
新着カレー記事






ゴールドカードの審査基準
債務整理の仕組み
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。